青岛崂山区留学日语辅导班哪家评价高

青岛崂山区留学日语辅导班哪家评价高

以下是关于青岛崂山区留学日语辅导班哪家评价高的介绍

  日语的一些相近词的用法,有时候不知道该怎样区分。比如‘うち’和‘中’、‘知る’和‘分かる’‘ころ’和‘ごろ’等等,今天我们就一起来了解一下相关情况吧。

  01

  ‘うち’和‘中’都有其中,当中,中间的意思。

  在表示范围的情况下可互换。

  例(1):日本の四つの島のなかで(うちで)一番大きいのは本州だ。

  在日本岛屿中,较大的岛屿是本州岛。

  但在表示立体空间时只能用‘中’

  例(2):北海道の北部では真冬でも家の中は暖かい

  在表示时间的范围时只能用‘うち’

  例(3)一年のうちで、一番忙しいのは年末だろう

  02

  ‘知る’和‘分かる’在表示知道,懂得时用法相近。对助词略加调整后,有时也可互换。

  例:彼は物の善し悪しを知らない(が分からない)

  勉強の重要性を知る(がわかる)

  但是由外界获取新知识,即由‘不知’到‘知’用‘知る’,而由‘知之不多’到‘知之较多’用‘分かる’。‘分かる’是在原有的经验基础上从不明确的认知状态到清晰的状态。

  例:先生の説明を聞いてよくわかるようになった。(知るようになった×)

  ‘知る’是他动词,与‘分かる’相比具有较明显的积极色彩,他强调的是一种能动作用;‘分かる’是自动词,强调的是一种客观的态势,可以说‘知りたい’但不能说‘分かりたい’。在被动和可能上也一样,有‘知られる’‘知ることが出来る’而‘分かる’就没有这样的变形。

  03

  ‘ころ’和‘ごろ’两者都可以表示大约,左右,前后的意思。但是接的词不同。

  ‘ころ’的接续:名词+の+ころ、用言連体形+ころ、この/その/あの+ころ。表示“大约,左右”。

  ‘ごろ’的接续:表示时间的名词+ごろ。如“~年、~月、~日、~时、~分”之后,表示‘前后,左右’

  例(1)子供のころ、よくスケートをしましたね。

  例(2)昼ごろちょっとお邪魔してもよろしいですか。

  04

  以上就是较近遇到的近义词的解析。接下来做几道题进行巩固。

  1. 若い__によく勉強しなければならない

  1. 中 2.うち 3.ころ 4. の

  答え:2

  2.参加者の__から、商品がもらえるのは3位までだ

  1.は 2.なか 3. で 4.うち

  答え:2

  3.昨日習った文法はやっと__

  1.分かった 2.知りました 3.分かる 4.知る

  答え:1

  4.子供を持って初めて親の恩を__

  1.分かった 2.知っている 3.知る 4.分かる

  答え:3

  5.午後4時__学校の前で待っています

  1.ころ 2.ごろ 3.とき 4.で

  答え:2

  6.私が子供__、母はその学校で働いました

  1.のころ 2.のごろ 3.時 4.で

  答え:1


关于更多青岛崂山区留学日语辅导班哪家评价高请留言或者咨询老师

  • 姓名:
  • 专业:
  • 层次:
  • 电话:
  • 微信:
  • 备注:
文章标题:青岛崂山区留学日语辅导班哪家评价高
本文地址:http://www.55jiaoyu.com/show-427764.html
本文由合作方发布,不代表展全思梦立场,转载联系作者并注明出处:展全思梦

热门文档

推荐文档